Blog&column
ブログ・コラム

ジアミンアレルギーとは?

query_builder 2023/08/08
コラム
18
ヘアカラーの薬剤により、頭皮が赤くなったりヒリヒリしたりなどの症状が現れることがあります。
そのような場合は、ジアミンアレルギーの可能性があります。
そこで今回の記事では、ジアミンアレルギーについて詳しく解説していきます。
ジアミンアレルギーとは
ヘアカラーに含まれる「ジアミン」という染料によるアレルギーのことを、ジアミンアレルギーと言います。
症状として、かゆみ・痛み・発疹などが起こるケースが多いでしょう。
一度のヘアカラーでは何ともない方が、複数回行った後にジアミンアレルギーを発症する場合もあります。
▼予防方法
■カラー薬剤の成分に気をつける
ジアミンが含まれていないヘアカラーなら、当然ジアミンアレルギーは起こりません。
オーガニックなヘアカラー薬剤を取り入れている美容院なら、安心してカラーを楽しめるでしょう。
■ヘアカラーの回数を減らす
ヘアカラーの回数を減らすと、ジアミンアレルギーになるリスクも低下します。
髪へのダメージも抑えられるので、ヘアカラーの回数を減らすことは効果的な予防方法です。
■頭皮に薬剤をつけない
ヘアカラーの際は、薬剤を頭皮に直接つけないようにしましょう。
頭皮に薬剤がつくと、アレルギー反応が出やすくなるためです。
▼まとめ
ジアミンと呼ばれる染料によるアレルギーのことを、ジアミンアレルギーと言います。
カラー薬剤の成分に気を付ける・ヘアカラーの回数を減らす・頭皮に薬剤をつけないなどの対処法を試してみてください。
上野の美容室『スタジオワコー』では、ノンジアミンのヘアカラー剤を使っております。
ジアミンアレルギーが心配…」という方は、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 冬の縮毛矯正

    query_builder 2025/01/16
  • 冬の縮毛矯正

    query_builder 2025/01/16
  • 縮毛矯正は、秋に最適❗

    query_builder 2024/10/18
  • ブリーチ履歴ありでも縮毛矯正!

    query_builder 2024/10/05

CATEGORY

ARCHIVE